キーレックス 煩雑なカギの管理から脱却!

「鍵が多すぎて管理が大変…」そんなお悩みはありませんか?鍵の紛失や管理の手間は、業務の効率を大きく左右します。電気不要で暗証番号管理が容易な機械式ボタン錠「キーレックス」なら、シンプルな操作で確実な施錠・解錠を実現し、セキュリティ向上と管理コスト削減を実現します。

目次

  1. 御社の「鍵管理」、こんな課題はありませんか?
  2. その「わずらわしさ」仕方がないと諦めていませんか?
  3. 電気不要のメカニカル錠『キーレックス』のすゝめ
  4. 【導入事例】様々なシーンで活躍!キーレックス活用例
  5. 「鍵の悩みゼロ」へ。ぜひ、キーレックス導入をご検討ください!

御社の「鍵管理」、こんな課題はありませんか?

お客様6

「従業員が増えるたびに合鍵作成コストがかさむ
退職者の鍵が未返却で、セキュリティが不安」
「どの鍵がどの部屋のものか、管理が煩雑すぎる」
鍵の紛失が多く、そのたびにシリンダー交換で大きな出費が…」
「倉庫や通用口など、複数の鍵を持ち歩くのが面倒

オフィスのセキュリティと効率的な運営に不可欠な「鍵の管理」。しかし、上記のような悩みを抱え、担当者様の負担増やコスト増大に繋がっているケースは少なくありません。日々の業務の中で、鍵に関するストレスを感じていらっしゃるのではないでしょうか?

その「わずらわしさ」仕方がないと諦めていませんか?

鍵の管理が不十分な状態は、紛失による情報漏洩リスクや不法侵入のリスクを高めます。

さらに、日々の鍵の管理業務(受け渡し、記録、紛失対応など)に担当者の時間が割かれ、「見えないコスト」として圧迫し続けます。従業員の入退社が頻繁な場合、その負担は計り知れません。

また、災害時の停電などで電気錠が使えなくなる事態も想定すると、BCP(事業継続計画)の観点からも不安が残ります

電気不要のメカニカル錠『キーレックス』のすゝめ

キーレックスで鍵の管理にかかる手間を削減!

その長年の課題、電気を使わないメカニカル・ボタン錠「キーレックス」が解決します!

キーレックスは、鍵(カギ)を使わず、設定した暗証番号で施解錠を行う、信頼性の高い日本製のメカニカル錠です。電気工事不要、電池交換不要のため、導入も維持も驚くほどシンプル。鍵管理の「わずらわしさ」「コスト」「セキュリティ不安」から、御社を解放します。

キーレックスが、なぜ多くの法人様に選ばれているのか? その具体的なメリットをご紹介します。

「鍵」管理からの解放とコスト削減

  • 物理的な鍵が不要
    鍵の複製・紛失・交換といったコストと手間がゼロに。
  • 煩雑な管理業務からの解放
    従業員の入退社時も、暗証番号を変更するだけで対応完了。
  • 扉から本体を取り外すことなく、瞬時に暗証番号を変更可能
    仮設事務所や利用者が頻繁に変わる部屋に最適です。

電気不要で、導入・維持が容易

  • 電気配線工事は不要
    設置場所を選ばず、導入コストを抑えられます。
  • 電池交換も不要
    ランニングコストがかからず、メンテナンスも容易です。停電時でも問題なく使用可能。災害時のセキュリティも確保します。

セキュリティレベルの向上

  • 自動施錠機能(※機種による)で、鍵のかけ忘れを確実に防止。
  • 「1ドア2ロック」機能
    既存の錠前と組み合わせて、さらに防犯性を強化できます。
  • 「両面ボタン」タイプ
    門扉など、内側からの不正解錠リスクがある場所に最適です。
  • 「デッドロック」機能
    管理者のみが解錠できるタイプもあります。

多様なニーズに対応する豊富なラインナップ

  • 既存の鍵システムとの併用も可能
    既存の錠前(美和ロック・ゴール等)のシリンダーを組み込めるモデルもあります。
  • 「空錠切替機能」モデル
    必要に応じて施錠・解錠状態を切り替えられる機能。しっかり施錠したいが、開放したい時間帯のある出入口に最適!
  • 「非常開装置付」モデル
    万が一の際はカバーを破壊して解錠できるモデルもあり、緊急事態における安全性も確保。
  • スマホで一括管理
    「KEYLEXアプリ」を使えば、一括で複数のキーレックスの暗証番号管理が可能です。

【導入事例】様々なシーンで活躍!キーレックス活用例

キーレックスは、その利便性と信頼性から、様々な業種の法人様にご導入いただいています。ここでは、代表的な活用事例をご紹介します。

医療機関での活用例

キーレックス 導入事例

  • 多数の扉管理
    病室や診察室(引戸含む)に多数設置し、鍵管理の手間と紛失リスクを大幅に削減。
  • セキュリティ強化
    門扉に「両面ボタンタイプ」や「非常開装置付」を採用し安全性向上。通用口は「1ドア2ロック」で防犯性アップ。検査室・当直室には「鍵付タイプ」を導入し、誤侵入防止と緊急時対応を両立。
  • 利便性向上
    保健管理室で「空錠切替機能」を活用。利用者が頻繁に変わる洗濯室・ゴミ置き場では「クイックナンバーチェンジ」で管理負担を軽減。

教育機関での活用例

キーレックス 教育機関での導入事例

  • 防犯対策
    研究室に「1ドア2ロック」、門扉に「両面ボタンタイプ」や「非常開装置付」を設置し、セキュリティを強化。幼稚園の正門では不審者対策にも活用。
  • 効率的な施設管理
    ゼミ室・会議室で「クイックナンバーチェンジ」を活用し、利用グループ変更時の番号変更を容易に。学生寮では鍵管理を不要にし、管理者の負担を軽減(万が一の際は「鍵付仕様」で対応)。
  • 利便性と安全性
    複数の倉庫の鍵管理を暗証番号で一元化。クラブ棟では「自動施錠機能」で閉め忘れを防止。

「鍵の悩みゼロ」へ。ぜひ、キーレックス導入をご検討ください!

「鍵の管理」という見えないコストとリスクから解放され、より安全で効率的な事業運営を実現しませんか?

キーレックスは、医療機関、教育機関、オフィスビル、工場、店舗、寮など、様々な法人様で導入され、その効果を実感いただいています。

「どの扉にどのタイプが合うかわからない」
「現在の鍵からの交換は可能か?」
「導入コストはどのくらい?」

どんな疑問・ご相談でもOKです!まずはお気軽に、当社までお問い合わせください。貴社の状況やニーズに合わせた最適なキーレックスの導入プランをご提案させていただきます。

相談してみる
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。