ある化学メーカーの熱電対更新の事例

熱電対

ある化学メーカーではSDGsへの取り組みとしてリサイクル可能な資材について見直しをしていました。

これはSDGsの17目標のうちの目標12-5に該当する「廃棄物の発生防止、削減、再生利用、再利用により廃棄物を大幅に削減する」に該当するリサイクルについての取組みでした。

そこで目をつけたのが熱電対でした。このメーカーでは製造工程上で多くの熱電対を使っており、特に高温域で使用する白金の熱電対が使われていました。

温度条件も厳しいことから定期的に断線などの故障もあり、更新費用もかさんでいました。さらに、故障した熱電対は廃棄、更新は装置メーカーの丸投げ状態でコスト管理もできていませんでした。


再生・再利用可能なパーツを検証

このような状態でしたので熱電対のパーツの中で、再生や再利用ができるものがないかを検証することにしました。

熱電対はおおむね次の5つの部品で構成されています。

①熱電対の素線(白金) ②セラミックス絶縁管 ③セラミックス保護管 ④SUSカラー ⑤密閉型端子箱


熱電対のパーツ

このうち①の素線は改鋳し再生が可能です。②の絶縁管は再利用不可ですが、③の保護管④のカラー⑤の端子箱はいずれも状態により再利用が可能でした。そこで①の素線を改鋳再生、③④⑤を再利用することにしました。


SDGsへの取り組みが大きなコストメリットにもつながった

相談前
  • 定期的な断線などの故障
  • 故障した熱電対の廃棄
  • 更新は装置メーカーへ丸投げ状態によるコストの増大化

相談後
  • ※1①の素線の改鋳・再生、※2③④⑤を再利用による単価ベースで約30%のコスト削減
  • SDGsへの貢献だけでなく課題であった消耗品のコスト削減にも成功
  • SDGsへ取り組むことで企業の社会的責任を果たしつつ、利益も拡大


※1 お取引時は白金故線を実際に溶かして改鋳したものではなく、改鋳扱いでの引取り値引きとなります。引き取った重量(g数)と相場により価格は変動します。
※2 白金の相場によりコスト削減率は変わります。相場価格が高いほど削減率は高くなります。事例はR熱電対φ0.5×1000=8.1gを引き取り改鋳した場合

相談してみる
関連した製品事例
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。