乾燥食品の製造において、品質とコスト、どちらかを諦めていませんか?
色や風味を守ればコストがかかる、コストを抑えれば品質が落ちる…。そんなお悩みは熱風乾燥やフリーズドライとは違う、『微減圧乾燥』で解決できるかもしれません。

目次

  1. 乾燥食品の製造、こんな「壁」にぶつかっていませんか?
  2. 解決の鍵は「微減圧」!
  3. お気軽にご相談ください

乾燥食品の製造、こんな「壁」にぶつかっていませんか?

乾燥食品の製造現場で、こんなお悩みはありませんか?

高品質な製品をお客様に届けたいけれど、従来の乾燥方法では品質、コスト、作業効率のどこかで妥協が必要…そんなジレンマを感じていませんか?

お客様6

「高温乾燥で、せっかくの素材の色や風味が損なわれてしまう…」
「表面だけ硬くなって、中が生乾き。乾燥ムラに悩んでいる…」
「品質は良いけど、フリーズドライは設備もランニングコストが高い…」
「熱風乾燥はコストは抑えられるけど、エネルギー効率や作業場の暑さが気になる…」
「もっとデリケートな素材や、多品種の乾燥に柔軟に対応したい…」

素材本来の美味しさや価値を最大限に引き出し、かつ効率的に生産したいというのは、乾燥食品に携わる皆さま共通の願いだと思います。

品質を追求すればコストがかさみ、コストを抑えようとすれば品質が犠牲になる…そんな板挟みにお困りの方も多いのではないでしょうか。

解決の鍵は「微減圧」!


上記のようなお悩みを解決するのが、「減圧乾燥機」です!
従来の「熱風乾燥」や「真空凍結乾燥(フリーズドライ)」とは異なり、食感や色をきれいに保ったまま乾燥させることが可能です。

「微減圧」×「低温乾燥」で素材本来の美味しさや色をキープ

  • マイルド乾燥
    ブロワーで槽内を大気圧よりわずかに減圧(-200~-450mmH2O)し、基本的に40~60℃の温風で循環乾燥させます。内部水分が移動しやすく表面硬化を防ぎ、均一に乾燥。真空や凍結が不要なため細胞破壊も起こらず、素材の食感や色味を損ないません
  • 品質保持
    低温乾燥により、高温による色・風味・栄養成分の劣化を最小限に抑えます。

微減圧乾燥機なら素材本来の美味しさや色をキープ

効率的な熱利用でランニングコストが低い

  • 特殊機器不要の「シンプル構造」
    ブロワーの排気能力で減圧するため、真空乾燥機のような高価な耐圧容器や真空ポンプは不要です。
  • 高い熱効率
    熱風式のように常に熱を排気する構造ではないため、熱効率が良いです。

クリーン&安全で働きやすい作業環境を実現

  • 衛生的
    熱源は電気なので、燃焼による排気ガスが発生せず、製品への混入の心配がありません
  • 安全性向上
    低温運転とシンプルな構造で、作業者の安全確保とメンテナンス負担軽減に貢献します。

多様な生産ニーズに対応

  • 柔軟な「カスタマイズ性と操作性」
    お客様の設置スペースや生産量に合わせて、乾燥機のサイズを自由に設計・提案いたします。オプションのタッチパネルを使用すれば、温度、減圧値、ファン回転数などを容易に設定・変更でき、最大100パターンの乾燥プログラムを保存可能
  • 多品種対応
    様々な種類の原料や、細かな乾燥条件の調整が求められる多品種生産にも柔軟に対応できます。
  • 導入実績
    野菜、果実、魚介類などの農水産物から加工食品まで、すでに幅広い分野で高品質な乾燥、コスト削減、作業環境改善に貢献しています。

お気軽にご相談ください

「うちの製品でどれくらいの品質向上が見込めるか知りたい」
「具体的な導入コストやランニングコストを知りたい」
「実際に機械を見てみたい、テスト乾燥をお願いしたい」

そう思われた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
貴社の製品や課題に合わせた最適なご提案をさせていただきます。

相談してみる
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。