ファシリティー
【軽量×高強度×環境配慮】サステナブルな物流に貢献する「ライトパレット」
積載効率の低さ、それに伴う輸送コストの増大、そして安全性の確保…。もし、これらの悩みを解決し、御社の物流をよりスマートで、より安全なものに変革できるとしたら…
今回ご紹介する「ライトパレット」は、まさにその答えとなる軽量金属パレットです。
鍵の管理、できていますか?複雑化した鍵の管理をキーレス錠で解決
「鍵が多すぎて管理が大変…」そんなお悩みはありませんか?鍵の紛失や管理の手間は、業務の効率を大きく左右します。電気不要で暗証番号管理が容易な機械式ボタン錠「キーレックス」なら、シンプルな操作で確実な施錠・解錠を実現し、セキュリティ向上と管理コスト削減を実現します。
持続可能な設備保全を実現!無給電で動き続けるIoTデバイス
設備の突発的な故障が生産ライン全体を停止させてしまうのではという不安。設備の点検やメンテに時間や手間がかかっている現実。これらを解決する「電池レス(無給電)で監視し続ける予兆保全のデバイス」があります。
漏液リスクを見逃すな! 漏液センサで早期発見・早期対応
漏液センサとは、液体の漏れを検知し早期に対応できるよう警告を発するセンサです。装置や設備を購入するとあらかじめ付いている場合もありますが、古い装置や設備には付いていないことがあります。また、本当に必要な箇所に設置されているでしょうか?今回は漏液センサを取り上げます。
【漏れたのは薬液!?雨水?】液種判別センサで万全な屋外漏液対策を実現
工場の屋外で液漏れがあった時、「ただの雨水か?薬液漏れか?」を事前に知りたいですよね。「液種判別センサ」なら光を使って液体の種類を識別し、薬液漏れをすぐに発見・検知可能です。
さらに、小型かつ高耐久素材だから屋外でも安心してお使いいただけます!
建築物などの改修工事を行う際、石綿含有調査してますか?
2022年4月改正の大気汚染防止法及び石綿障害予防規則の改正により、建築物・工作物などの解体・改修工事を行う際は、石綿含有調査者による事前調査を行う義務があります。
工場の静電気対策に!環境にも配慮した帯電防止の床用塗料があります
フィルム工場やクリーンルーム、コンピュータルームなど静電気が発生したり帯電しやすい場所では静電気が重大な事故につながりかねません。そんな場所にぴったりで環境にもやさしい帯電防止塗料をご紹介します。
危険予知のため、風量をピトー管で常時モニタリングした事例
配管内の風量や航空機などの速度計測を行う場合、ピトー管がよく使われます。今回は危険予知の場面でのピトー管使用事例をご紹介します。
工場における粉塵対策事例:作業環境の改善とコストカットを両立
業務で粉体を使用するというお客様は多いと思いますが、粉塵の対応は十分でしょうか?今回は既設のふるい振盪器に後から粉塵対策を施した事例をご紹介します。
【世界初】非接触の「電力センサユニット」取付簡単!工具レスでわずか15秒で取付完了
省エネやカーボンニュートラル(CO2削減)が叫ばれる昨今、「電力の見える化」は企業にとって真剣に取り組んでいかなくてはならない課題です。今回ご紹介する「電力センサユニット」は非接触での電力測定を実現した世界初※の「電力センサユニット」です