粉塵やナノ粒子を吸引するリスク

ナノ粒子が人体に与える影響についてヨーロッパ等では特に注目されています。

ナノ粒子は細胞や組織に取り込まれると、炎症反応や細胞の機能に影響を与える可能性があるとされ、WHOの大気質ガイドラインのPM2.5 レベルの変更規制や航空機の不揮発性粒子状物質の排出基準レベルの厳格化の動きもみられます。

目次

  1. 目に見えない「ナノ粒子」による健康被害のリスク
  2. ナノ粒子対策は、従業員の健康を守るために必須です!
  3. 世界最少クラスのハンディタイプ測定機で、ばく露リスクを可視化!
  4. 従業員の安全対策に!「ナノ粒子」をまずは測定してみませんか?

目に見えない「ナノ粒子」による健康被害のリスク

溶接や研削などの作業現場、3Dプリンター、航空機・自動車排ガスなど、様々な場所で超微小粒子(空気中のナノ粒子)は発生しています。

リスクを高める危険性がある病気

  • 呼吸器疾患
  • 心疾患
  • 脳卒中
  • ガン

また、細胞や組織に取り込まれると炎症反応や細胞に影響を与えるおそれがあるとされ、さらに免疫系に影響を与える可能性があることも報告されています。

日本においてもナノ粒子の安全性に関する研究が進められており、その危険性に対する認識は高まりつつあります。

日本政府は、化学物質や製品に関する規制や基準を策定しており、ナノ粒子を含む製品や材料に対する規制等、安全性が確保されるように取組んでいます。

ナノ粒子対策は、従業員の健康を守るために必須です!

労働安全衛生法に基づき、事業者は労働者の健康を守るための措置を講じることが義務付けられています。

ナノ粒子による健康被害を防ぐために、まずは現場のナノ粒子濃度を把握することが重要です。

世界最少クラスのハンディタイプ測定機で、ばく露リスクを可視化!

ナノ粒子測定器 Partector2/PRO

通常、目では見えないナノ粒子の測定は研究室等で使用する測定機が一般的ですが、これでは実際の作業現場などの「その場」の環境を測定するのは不向きです。

しかし、今回ご紹介するナノ粒子測定器「Partector2/PRO」は世界最少クラス(8.8cm×14.2cm×3.4cm、450g)で軽量かつ持ち運び可能であるため、実際に作業している現場で簡単に測定する事ができます!

本測定機「Partector2/PRO」は、主に人為的発生源に由来すると考えられるナノ粒子のモニタリングに最適で、粒子のサイズが10nm~300nmの範囲の「粒子数の濃度」「平均粒子径」「肺沈着表面積(LDSA)※1」等を同時計測できます。

Proモードでは簡易ですが粒子径分布(8チャンネル)が測定可能です。

ナノ粒子測定器「Partector2/PRO」 パフォーマンス①
ナノ粒子測定器「Partector2/PRO」 パフォーマンス②

本製品の特徴

  • 小型(8.8cm×14.2cm×3.4cm
  • 軽量(450g
  • 短い起動時間(30秒以内に測定開始
  • 複数指標を同時計測
  • アラーム機能
  • CPC用作動液体が不要
  • 優れたバッテリー(連続20時間
ナノ粒子測定器 Partector2/PRO 世界最小レベル!

こんな現場におすすめ!

  • 溶接などの火を使う作業現場(個人ばく露のモニタリング)
  • 航空機・自動車などの排ガス、ブレーキ粉塵が舞う環境
  • 3Dプリンターの放出するナノ粒子にさらされる環境
  • 様々な実験が行われる実験室や研究室
粉塵 ばく露リスク

その他にも、日常の室内環境など様々な場面での測定が可能です。また、複数台を使用することでナノ粒子の分布調査もできます。

従業員の安全対策に!「ナノ粒子」をまずは測定してみませんか?

既に日本の企業でも意識の高い企業ではナノ粒子濃度の見える化を目的とし、本機を導入して作業員や研究員の安全に対しての取組を始めているところも出てきています。

今後ナノ粒子に対する規制も検討されていく中で大気に浮遊するナノオーダーの粒子濃度レベルや発生源などまずは手軽に測定して、作業現場や研究室などの実態を把握されてみてはいかがでしょうか?

※1 肺沈着表面積(LDSA)Lung Deposited Surface Area
多くの毒物理学研究では、粒子の表面積は通常、粒子の質量または粒子数よりも健康への影響とよりよく相関することを示しており、LDSA濃度は潜在的に非常に興味深い粒子測定基準です。
相談してみる
関連した製品事例

粉塵が舞う作業環境を改善した事例

粉塵が舞う作業環境を改善することで、作業者の粉塵吸引リスクを軽減するとともに付帯業務も軽減、さらに作業効率のアップも実現した事例をご紹介いたします。
2022年10月6日

工場における粉塵対策事例:作業環境の改善とコストカットを両立

業務で粉体を使用するというお客様は多いと思いますが、粉塵の対応は十分でしょうか?今回は既設のふるい振盪器に後から粉塵対策を施した事例をご紹介します。
2023年11月1日

【工場の安全対策】誰でも「安全に・軽い力」で作業できる搬送台車を作成した事例

性別や年齢、体格が異なる作業員が多く働く工場では、事故や災害のリスクが潜む作業に対して安全対策をより一層講じる必要があります。 本記事では、さまざまな人が作業することを前提に安全対策を二重に施した搬送台車を製作した事例をご紹介。安全対策加工品の作成、お任せください!
2021年9月1日

快適な作業環境へ!排気ダクトの配管工事で人手不足対策も狙います

製造業において効率的な環境を維持するために欠かせない要素のひとつが、吸排気を行うダクトです。今回は排気ダクトの配管工事についてご紹介します。
2023年7月5日
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。