日本国内の人口が減少に向かう中、食品の販路を海外に求める企業が増えています。農林水産省や経済産業省も食品輸出の促進法や補助金など様々な支援策でバックアップをしています。
このような中で、食品を輸出しようと思えばその国や地域の嗜好を把握し、その嗜好に沿った商品開発が求められます。

目次

  1. 国や地域で異なる味の嗜好
  2. その国や地域の味の嗜好にあう製品を開発できれば・・・
  3. 国や地域によって異なる味の嗜好は数値化できます!

国や地域で異なる味の嗜好

食品を輸出する際に非常に気になることはそれぞれの国や地域によって「味覚」が異なることではないでしょうか?

「おいしい」と感じる基準は人それぞれ異なりますが、国や地域によっても大きく異なります

日本で受け入れられた「味」でも海外のある国や地域でも受け入れられるとは限りません。日本人の舌で官能検査をして「コクがあっておいしい」と判断してもそれが特定の国や地域では「しつこい味」と感じられ受け入れられないかもしれません・・・


その国や地域の味の嗜好にあう製品を開発できれば・・・

その国や地域で好まれている多くの食品を分析することで、その国や地域の味の嗜好を知ることができます。また、現在流行している食品がどのような特徴を持っているかもリアルタイムで分析することもできます。

したがって、現地の味の嗜好や流行を把握した上でそれに合わせた食品開発を行うことが望ましいのは言うまでもありません


国や地域毎の味の嗜好を分析

上のグラフはカップラーメンのデータです。同じカップラーメンでも味に大きな違いがあることが分かります。例えばターゲットとする地域が青線囲みのような味を好むということがはっきりと「見える化」できれば、日本では赤線囲みのような食品を作っていても、ターゲットとする国や地域に輸出する際には青線囲みのような味を開発していくという判断がすぐにできることになります。


国や地域によって異なる味の嗜好は数値化できます!

そのためには人による官能検査ではなく、はっきりと数値で示せて、「味の見える化」ができればその国や地域での「嗜好」を知ることができるのではないでしょうか?

それを実現する装置が味覚認識装置(味覚センサー)です。


味覚センサー TS-6000A

味覚センサー|味認識装置|TS-6000A 詳細はこちら
カタログダウンロード(無料)はこちら

この「味覚センサー」は甘味、酸味、苦味、塩味と言った要素に分解して数値化することができ、「コク、キレ、うま味」といった持続性の後味も数値化することができますので、それぞれの食品の持つ特徴をはっきり数値として把握することができます。

このように味を「数値化・見える化」することのできる「味覚センサー」を活用することで激しい競争が続く食品業界の中で勝ち抜いていけるのではないでしょうか!?


相談してみる
関連した製品事例

味のデジタル化! 主観的だった[味]を認識し、数値化できる味認識装置のススメ

「コクやキレといった微妙な味の違いを言われても、よくわからない」「味を客観的に数値で評価できれば良いのに・・・。」このようなお悩みをお持ちでしたら、「味認識装置 味覚センサー」の出番です。味覚を数字で語れるようになれば、狙った味の開発が短時間で可能となり、これまでの官能評価では気づかないようなヒット商品開発のヒントを得られる可能があります。
2020年10月21日

味覚を数値化する3つのメリット

従来から感覚というものは主観的なもので個人によって感じ方が異なるため、明確な基準で評価したり、感覚を他人に伝達することが難しいものです。特に味覚に関しては、人それぞれで嗜好も異なるため、数値化するのが非常に困難な感覚の1つであります。しかし近年は、感覚の数値化に関する研究開発は活発に行われています。人の代わりにセンサーで測定することで、感覚を数値に置き換えることが可能となりつつあり、味覚に関しても数値化する装置が開発されています。ここでは、味覚を数値化するメリットについてまとめていきます。
2020年10月23日

同じ味を提供し続けるのはたいへん!

果物や野菜など季節や産地によって味が大きく変化するものや、従来と異なる原料を使用するような時も従来と同じ味が求められますが、その管理は簡単ではありません。
2022年9月1日

人が感じたものを数値化する装置

人の五感を基準にした官能によるものづくりや研究、開発、品質管理を行っていると、検査者の体調や気分、環境の変化等、によって評価結果にバラつきがあり、データの信頼性や再現性が保たれないことがしばしば発生します。人間が感じた差異を客観的に数値化してくれる装置があったら・・・そんなことを思ったことはありませんか?
2021年6月7日

食品の新商品開発を圧倒的に速く

食品の新商品開発スパンがとても短くなっています。おいしいものを開発するのはあたりまえですが、その開発スピードが遅ければ他社に先行されてしまい、利益を生み出すことができません。
2022年6月30日

【食感の数値化】テクスチャーアナライザーで食感をデータ化して蓄積・比較・分析

食べ物のおいしさに対する貢献度は味とテクスチャーが最も大きいと言われています。特に固形食品では、食感は味よりも重要な役割を果たしているという研究もあります。 そんな食品の「食感」を数値化し、定量データを蓄積・比較・分析できるようになったらいいな、と思ったことはありませんか?
2021年12月9日

食品の食感や化粧品・日用品のさまざまな物性を数値化できる!万能物性試験機テクスチャーアナライザー

「パリッ」「モチッ」「とろ~り」…消費者は食品を選ぶとき、味だけでなく食感も重視しています。 しかし、食感は人によって感じ方が違うため、客観的な評価が難しいという課題がありました。 そこでご紹介したいのが、ブルックフィールド社のテクスチャーアナライザーCTXです。
2020年10月20日
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。