技術開発・設計

日本酒製造を支える最新技術

日本酒は古くから作られており、その味はそれぞれの蔵元で培われてきた伝統の作り方で作られてきました。しかし、現在は日本酒の製造にも新しいテクノロジーを駆使した製造機器や方法が使われています。今回はそのような機器を3機種ご紹介します!
2022年8月4日

「大豆ミート」 新しい食品開発に活躍!見える化する測定機 

大豆ミートは今後急拡大が見込まれる注目の食品ですが、その開発に貢献している3つの「見える化」できる測定機をご紹介します。
2022年7月11日

ご存じですか?真空含浸

真空の世界もいろいろと種類がありますが「真空含浸」の紹介です。あまり聞いたことがないという方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と身近なところでその技術が使われているんです。
2022年7月5日

石英ガラス製品 長納期化の背景

石英ガラス製品の納期が長納期となりお困りのお客様も多いかと思います。今回は、長納期化になってしまう理由とそれがなかなか解消できない理由と対策についてのお話しです。
2022年6月10日

石英ガラスの種類

石英ガラスにはいくつかの材質があります。今回はそれら材質の特徴について紹介します。
2022年6月9日

石英ガラスの取扱いで気を付けたいこと

石英ガラス製品をお使いいただいているお客様へより長く、快適に、そして安全にご使用いただくための留意事項をご案内します。
2022年6月2日

取引業者を絞りすぎて依頼先がない!

業務効率化の一環として、メーカーや商社、設備業者など取引業者の整理を進めてきたお客様も多いと思います。いま、そうした業者の高齢化や廃業などが進んでいます。業務の依頼先で困ってはいませんか?
2022年5月12日

世界初の技術で誕生 防曇ガラス&反射防止ガラス

Biomimetic社の「防曇ガラス」と「反射防止ガラス」は化学薬品を一切不使用!グリーンレーザーによるテクスチャリング工程のみで製造された世界初のガラスをご紹介いたします。
2022年5月6日

遠心機・・・結構いろいろなことで使われているんです

「遠心機」というと、どのようなものをイメージされますか?実験室や研究施設で使われている血液の遠心分離機や臨床検査等に使われている機器をイメージされる方も多いと思います。でも実は、遠心機はその原理と特徴を活かし、さまざまな場面で使われているんです。
2022年5月2日

洗浄後の乾燥、お困りではありませんか?

電子部品や金属機械加工品などの、精密部品のような製品の水洗浄後の乾燥は多数のタップ孔があったり形状が複雑で乾燥させにくい・・・などという声をよくお聞きします。 今回は「真空乾燥」についてご紹介します!
2022年4月8日
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。