電機・精密機器

生きたままリアルに 生体試料を近赤外線で3Dイメージング

既存の顕微鏡を補完する三次元解析のためのイメージングシステム。近赤外線を利用したOCT(Optical Coherence Tomography;光干渉断層像)技術によりサンプルに対しダメージレスに3Dイメージング。細胞研究に三次元情報という新たなパラメータを付加できます。既存の実験系で、すばやく手軽に観察でき、研究者様の負担低減やコスト削減に貢献します。
2021年9月21日

【工場の安全対策】誰でも「安全に・軽い力」で作業できる搬送台車を作成した事例

性別や年齢、体格が異なる作業員が多く働く工場では、事故や災害のリスクが潜む作業に対して安全対策をより一層講じる必要があります。 本記事では、さまざまな人が作業することを前提に安全対策を二重に施した搬送台車を製作した事例をご紹介。安全対策加工品の作成、お任せください!
2021年9月1日

スラリー液の吹付けムラを少なくする!チューブポンプの導入

塗料等の吹き付けムラで不良品が発生したりしてはいませんか?チューブポンプに替えることでスラリー液の吹き付けムラの発生を抑えることができるかもしれません。
2021年8月25日

ポンプ部品を見直すことでメンテナンスサイクルが10倍に伸びた!

製造工場の様々な箇所で使われている産業用ポンプ。 ポンプ部品の消耗原因を究明し部品を特注対応することで月に1度のメンテナンスが年に1度のメンテナンスに伸びた事例をご紹介します。
2021年8月5日

ワークの両面を同軸で寸法測定し、正確な位置ずれ確認を実現!

ワークの表裏面を同軸で計測、位置ずれの確認ができれば!・・、 段取りをしなおすと正確な計測が出来ない!・・ より精度を上げた表裏の検査をしたい!・・ など、とお困りになるときは御座いませんか?
2021年7月8日

石英ガラスを中心とした、ガラスの知識

ガラスは個人の生活においても身近な材料ですが、産業用でも幅広く使用されている材料です。 この記事では、産業用途でよく使用されている石英ガラスを中心に、ガラスの知識をご紹介いたします。
2021年7月6日

人が感じたものを数値化する装置

人の五感を基準にした官能によるものづくりや研究、開発、品質管理を行っていると、検査者の体調や気分、環境の変化等、によって評価結果にバラつきがあり、データの信頼性や再現性が保たれないことがしばしば発生します。人間が感じた差異を客観的に数値化してくれる装置があったら・・・そんなことを思ったことはありませんか?
2021年6月7日

音を可視化する

電気自動車やハイブリッド車あるいは電機機器や設備の作動音などを可視化して、よりよい製品開発につなげてみませんか?音を見える化する装置のご案内をいたします。
2021年6月7日

5Gで加速する部品の微細化に対応する、高精度な金属加工

5Gデバイスに内蔵される部品は微細化の一途をたどっています。それに伴い寸法精度の要求も高くなっていきますが、従来の加工先では対応できないと断られたことはありませんか?微細な部品に対応する高精度な金属加工のご案内です。
2021年6月3日

【複合素材の切断加工】素材機能にダメージを与えないウォータージェット加工

ウォータージェット加工なら熱による変形や変質の心配なく、素材を選ばずに切断加工が可能です。ガラス材や難加工材と呼ばれる炭素繊維強化プラスチックの加工事例もございます!少量開発品の作成支援も承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
2021年5月17日
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。