医薬品

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症で、紫外線によるウイルス不活性化の有効性に注目!

紫外線(UV-C)は以前より殺菌やウイルス対策で病院や医療、食品加工などの分野で使用されていますが、新型コロナウイルスへの対策として紫外線の殺菌効果を用いたさまざまな製品開発が行われている現状をご案内します。
2022年3月8日

使わなくなった理科学機器や分析装置、眠っていませんか!?

古くなったり、研究テーマが変わってすっかり使わなくなってしまった理科学機器や分析装置はありませんか?ものによっては機器を買取ることも可能で、スペースが空く上に処分費代をまかなったりお金が入ったりといいことづくめです!
2022年3月3日

水道水の水質基準が令和4年4月1日から改定されます

水道水に関わる水質新基準に伴い、多くの事業者様が計測方法の変更が伴うものと思います。正確で簡単操作の自動計測コロニーカウンターがお役に立ちます。
2022年1月5日

【食感の数値化】テクスチャーアナライザーで食感をデータ化して蓄積・比較・分析

食べ物のおいしさに対する貢献度は味とテクスチャーが最も大きいと言われています。特に固形食品では、食感は味よりも重要な役割を果たしているという研究もあります。 そんな食品の「食感」を数値化し、定量データを蓄積・比較・分析できるようになったらいいな、と思ったことはありませんか?
2021年12月9日

排気脱臭の大幅なコストダウンを実現しませんか?

排気脱臭におけるランニングコストを大幅に低減させた事例をご紹介します! 脱臭には様々な方式が存在しており、その中でも今回は「オゾン脱臭法」による事例を紹介します。
2021年12月2日

真空チャンバー内での真空度計測が可能!

従来の真空計では測定できなかった真空環境内(真空チャンバー内)の「狭小空間の測定」「任意箇所の測定」「多点測定(分布)」が本システムで可能です。
2021年10月29日

光毒性試験でお困りの方!「光毒性試験用太陽光照射装置」で解決!

製薬メーカーはもちろん、化粧品、食品、その他の安全性研究で行われる光毒性試験は、光を照射することで活性化した化合物の細胞毒性を検出するもので、動物実験代替法として優先的に実施されてきています。
2021年10月29日

異物分析のための対象物の採取や切削に

微小異物の採取が出来ない、異物の断面出しが出来ない、微小部品の把持が出来ない、微小端子間のプロービングが出来ない。マイクロサンプリングシステムとはどのような装置だろうか? そんなお悩みがございましたら、ものづくりサイエンスナビを運営する入江にご相談ください!
2021年10月25日

ガラスや金属、セラミックスの溶解過程などの観察

ガラスや金属、セラミックスを加熱する際「何℃で溶解が始まるか?」「結晶や気泡の発生状況はどうなっているか?」など気になることはありませんか?高温観察装置ではこういった現象を「その場で観察」することができ、経過時間と温度を表示させて動画保存も可能です。
2021年10月19日

クリーンな作業環境で指先のパーティクルは気になりませんか?指先のパーティクル除去に特化した製品があります!

クリーンな作業現場での手のひらのパーティクルを除去にはハンドローラーがよく使われます。しかし実は多くのお客様が気にされていた手袋の指先に付着したパーティクルの除去に特化した製品はありませんでした。
2021年9月29日
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。