乾燥

カーボンニュートラルの取組事例:CO2削減とランニングコストの削減を両立するヒートポンプ!

SDGsにもある環境負荷軽減の一つの「カーボンニュートラル」に取り組まれる製造業の方々は多いと思いますが、どこから手を付けていけばよいのか?お悩みの企業も多いかと思います。
2023年5月11日

「風を見える化。データにできる」・・・そんな風向風速IoTセンサーがあります。

その場に置くだけで風向風速の計測と記録ができます。風向風速の可視化やデータ化は手間がかかりますが、製造ラインや空調管理の場において手軽で簡単に風向風速を計測することができるセンサーがあります。
2023年4月28日

製造業のDX!工場の装置や設備の保守・運用で困っていませんか?

省配線の多重伝送(ユニバーサルライン)で工場及び施設情報のブラックボックス状態を解消、既存システム上のデータを見える化できます。
2023年2月9日

ご存じですか?2023年4月に「化管法」の対象物質が変わります!

「化管法」は「特定物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」のことで、PRTR制度とSDS制度を柱として、事業者による化学物質の自主的な管理の改善を促進し、環境の保全上の支障を未然に防止することを目的とした法律です。
2022年10月28日

研究所での音対策、できていますか?

研究室のような静かな環境で、1台だけ大きな音が発生する装置、設備などはありませんか?吸音パネルを用いれば、簡単に対策可能です。
2022年8月2日

ご存じですか?真空含浸

真空の世界もいろいろと種類がありますが「真空含浸」の紹介です。あまり聞いたことがないという方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と身近なところでその技術が使われているんです。
2022年7月5日

遠心機・・・結構いろいろなことで使われているんです

「遠心機」というと、どのようなものをイメージされますか?実験室や研究施設で使われている血液の遠心分離機や臨床検査等に使われている機器をイメージされる方も多いと思います。でも実は、遠心機はその原理と特徴を活かし、さまざまな場面で使われているんです。
2022年5月2日

洗浄後の乾燥、お困りではありませんか?

電子部品や金属機械加工品などの、精密部品のような製品の水洗浄後の乾燥は多数のタップ孔があったり形状が複雑で乾燥させにくい・・・などという声をよくお聞きします。 今回は「真空乾燥」についてご紹介します!
2022年4月8日

使わなくなった理科学機器や分析装置、眠っていませんか!?

古くなったり、研究テーマが変わってすっかり使わなくなってしまった理科学機器や分析装置はありませんか?ものによっては機器を買取ることも可能で、スペースが空く上に処分費代をまかなったりお金が入ったりといいことづくめです!
2022年3月3日

「絞り」加工でコスト削減と軽量化を実現

「へら絞り」をご存じですか?「へら絞り」とはSUS、アルミ、真鍮、鉄、銅、チタンなどの金属を加工する手法で、平面状あるいは円筒状の金属板を回転させながら「へら」と呼ばれる棒を押し当てて少しずつ変形させる加工方法で塑性加工やスピニング加工と言われる加工方法のひとつです。
2021年10月29日
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。