検査・品質管理

ビールの品質を「4C」の観点から客観的に分析・評価してみませんか?

みなさん大好きな「ビール」。最近は発泡酒を含めいろいろなビールが発売されています。人それぞれ好みが異なりますが皆さんはどのようなビールがお好みでしょうか?今回はそんなビールの4つの「C」を測ってみたお話です。
2023年9月29日

栄養成分を自動で測定する「カロリーアンサー」に待望の新製品が登場!!

食品カロリー測定装置「カロリーアンサー」に新製品『CA-Hi』が開発されました!今回は、その新製品を従来機と比較しながら分かりやすくご紹介いたします。
2023年8月18日

半導体デバイス製造工場にぴったりの検査装置、製造装置、石英部材をご紹介

世界の半導体デバイス製造はウェーハサイズも大型化し、微細化も進んでいるものの、8インチ以下のラインの工場の稼働率も非常に高いようです。そのようなレガシープロセスにおいては必ずしも最先端で高額な装置や部材は必要というわけではありません。
2023年8月3日

石英ガラスの特性と幅広い用途について分かりやすく解説!

石英ガラスは、その優れた特性と多様な用途により、製造業で広く利用されています。本記事では石英ガラスの特性と主な用途について解説します。
2023年7月21日

職人の技が光る!石英ガラス製アンプル管(試料管)の作り方

石英ガラス製品には様々な製品があり、お客様のご要望により色々な形状に加工してお使い頂いております。 そんな石英ガラス製品の中でも、大学の研究室や化学や物理等の基礎的な実験などで多く用いられる「試料管」や「アンプル管」はどのように作られているのでしょうか・・・
2023年7月5日

快適な作業環境へ!排気ダクトの配管工事で人手不足対策も狙います

製造業において効率的な環境を維持するために欠かせない要素のひとつが、吸排気を行うダクトです。今回は排気ダクトの配管工事についてご紹介します。
2023年7月5日

製造現場の新たな要請:気体微差圧計の重要性とメリット

製造現場の要となる正確な測定では、気体の微差圧計が注目を浴びています。本記事では、微差圧計の利点として装置設計や品質管理への貢献について解説します。エネルギー効率向上や冷却効果最適化、品質確保への具体的な効果に焦点を当てます。気体微差圧計に興味のある方や圧力計測に悩む方にとって、必読の情報です。
2023年6月14日

食品現場の二次汚染を防止!手袋を装着したまま除菌できる革新的な装置があります

食品会社や医薬医療関係の現場は衛生管理に非常に気を使っていると思います。特に人が介在する作業では素手で作業せず、必ず手袋をすることがルールとなっています。しかし、その手袋が汚染の原因となることも分かってきています。
2023年6月14日

製造現場での硬度測定に!小型・軽量・安価なマルテンス硬度計

硬度計と言われる機種は様々ありますが、「塑性変形」と「弾力変形」の両方を測れる硬度計は大型で、製造現場で簡単に硬度を測ることができる装置はありませんでした・・・ かゆいところに手が届く、製造現場で簡単に硬度を計測することができる「卓上硬度計」ができました!
2023年5月30日

たった2μLの試料で粘度測定が可能に!貴重な試料を節約できる粘度計があります

わずか2μLの試料で粘度の測定ができる粘度計があります。従来の1,000分の1~100の1の量で測定できるので希少・高価な試料の粘度測定にピッタリです。そして超微量液体のバルク粘度測定も可能です。
2023年5月26日
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。