省力化・自動化

取引業者を絞りすぎて依頼先がない!

業務効率化の一環として、メーカーや商社、設備業者など取引業者の整理を進めてきたお客様も多いと思います。いま、そうした業者の高齢化や廃業などが進んでいます。業務の依頼先で困ってはいませんか?
2022年5月12日

製造現場での加工品作成による事故リスク軽減事例をご紹介!

人手不足のなか、製造現場で派遣社員やパートをフル活用している会社も多いと思います。老若男女さまざまな人が働く環境での作業に伴う事故リスクを特注加工品の作成で軽減した事例をご紹介します。
2022年5月6日

遠心機・・・結構いろいろなことで使われているんです

「遠心機」というと、どのようなものをイメージされますか?実験室や研究施設で使われている血液の遠心分離機や臨床検査等に使われている機器をイメージされる方も多いと思います。でも実は、遠心機はその原理と特徴を活かし、さまざまな場面で使われているんです。
2022年5月2日

複数サンプルの『色』の違いを“面“でまとめて測定

官能評価や点測定の色差計を使い、これまで行ってきた『色』の評価。 今回は、二次元色彩計を導入したことで自社で開発する製品の品質向上、開発・製造部門における省力化を実現した事例をご紹介します。
2022年4月12日

大量の粉体に少量の添加物を加え、均一混合するのは難しい

大量の粉体に少量の添加物を均一に混ぜることって、意外と難しいですよね。混合物に凝固してしまったり、伸ばした際に液体の色が筋としてあらわれたり・・・ これらをスッキリと解決した事例をご紹介します。
2022年4月6日

TVやスマホの画面、最近とっても映像がキレイだと思いませんか!?

TVやスマホ、関連する部材メーカーの製品開発評価・生産検査で使用されている輝度・色度の「モノサシ」の活躍についてご紹介します!
2022年3月18日

水道水の水質基準が令和4年4月1日から改定されます

水道水に関わる水質新基準に伴い、多くの事業者様が計測方法の変更が伴うものと思います。正確で簡単操作の自動計測コロニーカウンターがお役に立ちます。
2022年1月5日

保守終了品だけど・・・修理したい!

メーカーの修理サポートが終了してしまった電子計測器・産業用電子機器の修理をしてほしい・・・。 装置に組み込まれている計測機類は容易に置換え等ができず、故障時に修理したいのに修理先がわからない・・・そんなときはお問い合わせください!
2021年11月24日

「絞り」加工でコスト削減と軽量化を実現

「へら絞り」をご存じですか?「へら絞り」とはSUS、アルミ、真鍮、鉄、銅、チタンなどの金属を加工する手法で、平面状あるいは円筒状の金属板を回転させながら「へら」と呼ばれる棒を押し当てて少しずつ変形させる加工方法で塑性加工やスピニング加工と言われる加工方法のひとつです。
2021年10月29日

異物分析のための対象物の採取や切削に

微小異物の採取が出来ない、異物の断面出しが出来ない、微小部品の把持が出来ない、微小端子間のプロービングが出来ない。マイクロサンプリングシステムとはどのような装置だろうか? そんなお悩みがございましたら、ものづくりサイエンスナビを運営する入江にご相談ください!
2021年10月25日
「こんな測定・計測したい・・・。こんな制御をしたい・・・。でも、どんな製品・機器を使ったらできるの???」
そんなR&Dやものづくりに関するあらゆるお悩みは、私たちにお任せ下さい。
業界に関する知見や様々な専門知識を持ったプロが解決いたします。